顧客となる企業の経営者の想いを見える化して育み、理想の未来を実現させるための計画を練るプロセスを最重要視し、Webサイトを制作している「えむすび」(大阪市淀川区)。「未来にmore smile!」という経営理念を掲げ、「誰もが持っている無限の可能性を引き出して笑顔を増やしたい」と語る森田大輔社長が目指すミライについて聞いた。
ミライについて語る森田大輔社長
「未来にmore smile!」という経営理念で表明している通り、世の中にもっと笑顔を増やしていくことです。
18歳のとき、親友の自殺を防げなかった後悔から、笑顔になれない人を減らしたいと強く思うようになったことが私の原点。19歳の頃にWebマーケティングを行う会社を起業したのですが、事業性と社会性を両立できない時代がしばらく続きました。
平日はお金を稼ぐためにWebサイトを制作し、土日は社会課題を解決するためにNPOでボランティア活動に精を出す……。そんな自分の生き方に感じていた疑問を出発点に、「Web制作」という本業で社会に貢献できる方法を考えるようになりました。
どんな経営者も自分だけが幸せになりたいわけではなく、誰かとともに幸せになりたいもの。平たく言えば、世のため、人のためになることをやっているときが幸せを感じる――。そういった想いを引き出すためのお手伝いをすることが自分の役割だと気づいたのです。
あくまでも世の中が資本主義で成り立っている以上、それを受け入れたうえで、いいやり方でお金を生み出せる企業を増やしていきたいというのが私の考え方。経営者が「誰かと一緒に幸せになりたい」という想いを抱き、行動に移していれば、スタッフや家族にも伝播すると信じています。
経営者の想い(こころざし)をデザインし、Webサイトを通して世の中に発信することです。Webサイトを作ることそのものが目的になってしまうと、あまり意味がありません。思い描く未来から逆算してどうありたいのか、事業をどう広げていきたいのかを考えたうえで、会社の理念やビジョン、行動指針、ブランドメッセージなどに落とし込んでいくことに重きを置いています。要するに、Webサイトの軸をつくることが私たちの役割です。
その過程で肝となるのが、お客さまとともに「神の島」とも呼ばれる沖縄の久高島で行う3日間のマインドフルネスリトリートプログラム、いわば合宿です。
経営者や幹部に「これまでの人生を振り返り、自分の個性を認識してもらう」ところから“合宿”は始まるのですが、お客さまが本来の自分自身に戻り、もともと持っていた無限の可能性を呼び覚ませるように「考える」時間を大切にしています。
たとえば「どんな未来になればうれしいか?」と問うと、「100年後、200年後も美しい地球であってほしい」「戦争やいじめがない世界にしたい」「女性が活躍できる社会」といった答えが出てくるのですが、壮大なものから身近なものまで、自分の中から湧き出た考えが結果的に「SDGs」の内容と一致することに気づくのです。
「自社が発展すれば、世の中に笑顔が増えると思いますか?」と尋ねられて、すぐに「YES」と答えられる経営者は1割くらいしかいないので、それを100%にするのが目標です。
デジタル化が進んだ時代だからこそ、自然のなかで自分自身と向き合う時間や、オフィスの中であってもマインドフルネスを実践できる場を生み出していきたいです。各々がいつの間にか身につけてきた鎧を脱ぎ捨てて子ども心を取り戻せば、自然と笑顔になれるはずですから。
和歌山県の白浜や田辺で、地域の無限の可能性を見つけるための“宝探し”を行っているので、混ざってもらえるとうれしいです。あわせて、デジタルツールが発達した今なら、地方でもいくらでも世界とつながれることを体感してもらいたいですね。
あるいは、経営者の“合宿”に参加していただいても構いません。3日間の「デジタルデトックス」として大自然の中でスマートフォンを手放す時間を設け、自分自身と向き合う時間をつくることで、夢や目標が見えてくる場合もあります。ぜひそのプロセスを経験し、ご自身の未来に生かしてください。
企業/団体名 | えむすび株式会社 |
---|---|
代表者 | 森田 大輔 |
所在地 | 〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-3-9 グランプリ第11ビル5階 |
電話番号 | 06-6795-9967 |
従業員数 | 5名 (※パート・アルバイトを含) |
平均年齢 | 33歳 (※パート・アルバイトを含) |
URL | https://egao.world/ |
事業内容 | ・採用WEBブランディング ・WEBマーケティング支援 |