合宿での自動車運転免許取得や海外留学、就職支援のための紹介事業、不登校や発達障がいを抱える人のための学校運営などを行う「I.S.コンサルティング」(神戸市中央区)。従業員の幸せを追求し、関わる全ての人を応援することで日本や世界を元気に、未来を笑顔にしたいと話す今井真路社長に、目指すミライについて聞いた。
従業員が物心ともに幸せになることを追求しながら、関わる全ての人が素晴らしい人生を送れるように「働く・生きる」をサポートしていくことが目的です。
私は、がんばっている人を応援したくて起業し、障がいを持っている人、不登校の人など就労困難な方の就職をサポートすることを目指し、運転免許の取得や留学支援などを行ってきました。「感動」と「雇用」を創出して、関わる人を幸せにしたい。その想いのもと進んで来ましたが、そんな中、3人の社員が相次いで退職してしまったのです。
これまで、障がい者雇用などに積極的に取り組んで来ましたが、知らず知らずのうちに他の従業員に目を向けなくなっていたのかもしれないと反省しました。そこで理念の見直しなどを行い、2017年6月、さまざまな背景を持った人がお互いに認め合い、いきいきと働ける社会を目指す「ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を行いました。
お互いを知り、認め合うために、チーム内で、それぞれの考えや悩みを気軽に話せる機会を作っています。月に1回行うチームでのコンパがその1つです。そこで「大家族主義」という家族のような関係性を作っています。
また、全員が参加する勉強会で社長も社員も関係なく意見を交換しています。教え手と学び手という一方的な関係にならず、目指す会社像が一つになって来ました。
これまで「共に働く」を実践するため、障がい者雇用にも力を入れてきました。インターンなどの相談があれば全員受け入れ、現在、10人を雇用しています。こうした動きがほかの企業にも広がれば、障がい者雇用は特別なことではなくなる。障がいの有無にかかわらず、みんなが夢と希望を持てる世の中になります。
また、2015年には奈良に不登校や発達障がいを抱える生徒を受け入れる「アイエス学園」を開校。さまざまな背景を抱えた人たちがいきいきと働ける社会を目指すために続けていきたいです。
それぞれがお互いの個性を認め合うことで育まれる「インクルージョン経営」は、目指すべき理想の社会そのものだと思います。大事なのは、それぞれの思いを伝えあって、お互いに響かせ合うような社会になっていくことです。私たちはそこを追求したい。「インクルージョン経営」、「大家族主義」をもとに一人一人が幸せになるお手伝いをすると同時に、自分たちもそうなっていきたいです。
不登校や障がいを抱える人、そしてその保護者は、将来に不安を持っていることが多いです。私たちの取り組みでさまざまな人が自らの可能性に挑戦し、いきいきと働く姿は大きな希望になるのではないでしょうか。誰かの希望になって誰かに必要とされていることを実感すると、幸せを感じることができ、社員ももっといきいきと働いてくれるようになると思います。その働きを見た人に、応援したいなと思われるような会社になっていきたいです。
理念に掲げた「働く・生きる」のサポートをするために、働く場や学ぶ場を作っていくことは大きな目標です。これから未来を背負っていく子どもたちがいきいきとできる社会を実現したい。子どもたちが憧れるような、誰もが働ける場、学べる場を作りたい。それを日本だけでなく海外にも広げて、日本、世界を元気に、未来を笑顔にしていきたい。世の中のみんなを応援することで、自分たちも人間的に成長できる。仕事を通じて、仲間と一緒にそんな夢の実現を目指すのは、本当に幸せだと思います。
企業/団体名 | 株式会社I.S.コンサルティング |
---|---|
代表者 | 今井 真路 |
所在地 | 〒651-0084 神戸市中央区磯辺通4-2-8 |
電話番号 | 078-230-4881 |
従業員数 | 31名(※パート・アルバイトを含) |
平均年齢 | 30歳(※パート・アルバイトを含) |
URL | http://www.is-consulting.co.jp |
事業内容 | 全国の合宿免許教習所紹介業 世界各国の留学エージェント紹介業 就職先の紹介業 フリースクールの運営 |
詳しくは下記フォームよりお問い合わせください。